ごく普通のサラリーマンのS2000ライフ

10年振りにスポーツカーライフに復帰したごく普通のサラリーマンの話

S2000 VGSのススメ Type-Vはいいぞ〜

何かと後ろ向きな評価を頂くS2000 Type-Vに搭載されているVGSと呼ばれる機構ですが、現ユーザーであるワタクシからオススメ出来るポイントをご紹介します。

結論から言わせて頂くと…

「乗っている時にデメリットは感じられない」

むしろ

「メリットしか感じられない!」

です。詳細は下記をお読み頂ければ幸いです。

 

VGSってナニ?

f:id:yonpei-lespaul:20240325111757j:image

S2000 Type-Vの特徴とも言えるハンドル、そしてステアリングラックとトルクセンサーが一体化したステアリングユニット。かっこいい…。

あ、そもそもVGSって何かって言うと…「VGS(Variable Gear ratio Steering:車速応動可変ギヤレシオステアリング)」の略です。

正確な説明は本田技研工業さんのページより下記を抜粋させて頂きました↓

 車速と舵角に応じてステアリングのギヤレシオを無段階に変化させるほか、ロックトゥロックを標準仕様の2.4回転から1.4回転へと大幅にクイック化。また、専用のフラットボトムステアリングホイールを標準装備したのが、大きな特徴だ。

VGSは、低速走行時から高速走行時まで、それぞれの速度域において理想的なハンドリングを実現する、世界初の車速応動可変ギアレシオステアリング機構です。 たとえばワインディングロードにおいては、フォーミュラカー感覚のハイレスポインスなハンドリングを実現しながら、高速走行時には従来通りの安心感のあるハンドリングを確保。

出典:本田技研工業

 

詳しくは下記のページを見て頂くと分かり易く説明されております。

global.honda

私の個人的な理解ですが高速域でも街乗りや車庫入れの低速域でも大きくハンドルを切らずにスイスイ曲がってくれる?そんなハンドリングを実現してくれる機能です。

 

VGSが搭載されたモデル

これは世界に販売されている自動車の中でHonda S2000のType-Vしか無い!みたいですね。

global.honda

出典:本田技研工業

 

VGSモデルに乗る時の注意点

f:id:yonpei-lespaul:20240323182620j:image

・トルクセンサー異常の発生

・センサー故障の場合はステアリングラックの交換

・ステアリングラックASSYは一度EOLになった経緯がある。

ほぼVGSユニットに不具合が起きた時にデメリットが生じます。ただこれは普通のEPS搭載のモデルも変わらないと思います。

では不具合が起きている可能性は事前に察知できるのか?と言うと私はある程度出来ると考えております。この辺りはご要望があれば別の記事で纏めたいと思います。不具合が起きるとほぼ確実に左右のハンドルの重さが変わり、最後は重ステ化します。

 

では正常時のVGSの操作性はどうなのか?はっきり申し上げて私は特に問題や注意点があるとは考えておりません。

普通に街乗り&峠のドライブでは違和感や特別な技能を有することはありません。

また特殊なケースとして、リアがスライドした事(ハーフスピンモード)がありましたが特別その時にVGSが悪さをするような事はありませんでしたし、感じませんでした。

 

VGSのメリット

これは私が感じる一番のメリットを書きますと…

ハンドルを切る量が少ない!

です。街中の交差点も車庫入れも方向転換の切り返しも、極小の舵角で済みます。

また道志みちやターンパイク等のワインディングでもそのダイレクトなハンドリングから楽しく走れます。

周りくどいですが、とにかく楽しく走れることが最大のメリットだと考えます。

またもう一つ、メリットがあります。それは中古車の価格がスタンダードなモデルに比べても安いことです。

上記にもありますが故障した際の部品交換費用が高いと言う事もあり人気がないようです。そもそも少し前まではVGSのステアリングラック自体が上記の通りEOLだった事が大きな原因に思えます。

またサーキットを走る方にはカウンターを当てた時の違和感があるらしくこちらも人気の無さに一因している模様です。

 

余談ですが

VGSを酷評せれている記事もありますが、そちらはご興味があれば探してみてください。敢えてリンクは貼りませんがなかなか辛辣な内容になっております。

間違ってもそう言った(以下略)

まとめ

現在、乗っている人間から言わせて貰えば

「乗っている時にデメリットは感じられない」

むしろ

「メリットしか感じられない!」

です。もう運転していて違和感云々言う人もいますが乗り込んで行けばそんなものは感じなくなります。

ちなみに私はS2000以外のクルマも運転しますがどちらでも違和感を感じることはありせん。そもそももう一台のクルマにもVGSが欲しいなぁと考えてしまう程、VGSにメリットを感じております。

もし、あなたがS2000でType-Vの購入を考えているならこの記事が参考になれば幸いです。

いつも最後までお読み頂きありがとうございます♪

S2000のタイヤをADVAN NEOVA AD09に交換しました!

車検の際に交換したタイヤですが思った以上に変化があったので感想を別記事に纏めたいと思いました。

ただ書いてみて思ったので最初に書き加えておきますと、これはネオバの良さや感想では無く、古いタイヤから新品のタイヤに変えるとどうなるのか?と言う記事になります。

ネオバの性能やS2000とのマッチングについて期待してお読みになった方はごめんなさい。その辺はもう少し乗り込んでから書かせて頂きます。

 

選んだのはヨコハマタイヤ

f:id:yonpei-lespaul:20240323182509j:image

ADVAN NEOVA AD09です。途中、色々と悩みましたが結局、価格を考えるとちょっとのお金で自分が信頼を置いているタイヤが買えるならコレにしよう考えました。

他の高性能タイヤもありましたが雨天時の性能や耐久性も考慮してADVAN NEOVA AD09に決めました。

 

乗り心地の改善

f:id:yonpei-lespaul:20240323182520j:image

これはタイヤの性能と言うよりも単に新しいタイヤだからと言う理由に感じます。タイヤのコンパウンド自体が新しく弾力がありタイヤ本来の性能が発揮出来ているからそう感じるのかも知れません。

今まで足回りの硬さに違和感を覚えておりましたが実際はタイヤが劣化し硬かっただけのように思えます。今はサスペンションとショックアブソーバーがちゃんと仕事をしてくれている感覚があります。

とにかく別のクルマになった!?と思う程、乗り心地が改善されました。それ程までに古く劣化し硬直したタイヤに命を預けていた事に恐怖を覚えます。何も無くて良かった。

 

直進性、安定性の向上

f:id:yonpei-lespaul:20240324170801j:image

本当に微妙な差なのですが細かいハンドルのブレが無くなりました。

これは以前乗っていたモーターサイクルでもあった現象なのできっと理由は同じだと思います。

使い込んだタイヤはどちらかの方向にクセが付いており、毎回それを拾ってハンドルの違和感に繋がるようです。

今回私のS2000にも同様の現象が発生していたのだと思います。そしてタイヤを交換する事でその原因が取り除かれました。

素直に真っ直ぐ走ります。今考えるてみれば高速道路で常にハンドルで小さな修正舵を当てて運転していたように思います。その時はタイヤ交換後にアライメント調整をしようと考えておりましたがそもそもタイヤが問題だったと交換して気付きました。いえ、気付けることが出来ました。

 

発進時の軽さと転がり抵抗について

f:id:yonpei-lespaul:20240324170815j:image

これもきっとタイヤ交換の効果だと思うと言うレベルの話です。

私自身はロードバイクにも乗り今回と同じような経験を数多くして参りました。

具体的にはロードバイクもタイヤの摩耗によって転がり抵抗が増え、進む感覚に鈍りが生じます。そして自分の力で進むロードバイクはその抵抗がより鮮明に感じられます。1番感じられるのは古いタイヤから新品に交換した時です。

これと全く同じ現象が今回のタイヤ交換で感じられました。

これきっと数字に現れるレベルでは無いかなと感じております。

何回か給油した時に燃費が向上していたらこの感覚は間違って居なかったと確信できそうです。

 

まとめ

無意識でしたが古いタイヤを履いて走っていました。車検と言うきっかけがあり交換出来て本当に良かった思います。

費用はそれなりに張りましたがそれは”どのタイヤに交換しても大きくは変わらない”と思います。それよりも地面と唯一接地している部品であるタイヤはある意味一番重要なパーツであり、お金を掛けて損は無いと判断しました。

これはロードバイクでもモーターサイクルでも同じだと考えます。

 

と言う自己満足を元にこれからも散財して行こうと思います。

しばらく新品のタイヤを堪能しつつ乗り込んで行きます。

最後までお読み頂きありがとうございます♪

20年(以上?)落ちのS2000をディーラーで車検整備したお話

やっと車検が完了しました。特に車体には問題はなかったものの諸事情により直前でバタバタしてしまいました。

その辺りも踏まえつつ、24年経過したS2000の車検にどれだけの費用が掛かったかなどを書いてゆきたいと思います。

 

 

事前に分かっていたこと

このS2000は購入してまだ1年経っておりません。そして購入した時点で油脂類は全て購入したディーラーで交換してもらっております。

またエンジンオイルについてはエンジンのオーバーホール(個人的にはリフレッシュ)をした事もあり、慣らし運転が1,000kmを完了した時点で交換済みですので今回は交換を見送るつもりです。

また車検と関係無く?タイヤは交換する予定ではおります。なぜならフロントタイヤはひび割れがあり個人的にも心配でした。

 

いざ見積もりへ

f:id:yonpei-lespaul:20240324002028j:image

見積もりをしてもらう為にいざディーラーさんへ。見積もり自体はものの1時間で完了しました。見積もりの時の詳しい内容は下記をご確認ください。

yonpei-s2000.hatenadiary.jp

要約すると…大きな問題はありませんでしたがタイヤは前後交換をオススメされました。特にリアタイヤは内側の溝が車検に通るギリギリしかないとのことでした。

見積書も載せておきます↓

f:id:yonpei-lespaul:20240323224647j:image

この段階で下回りの防錆処理もお願いしました。

 

タイヤ交換できない 〜その1

f:id:yonpei-lespaul:20240324002002j:image

今回、タイヤを交換するに当たりディーラーさんでも見積もりをお願いしました。

ところが私の希望するADVAN NEOVA AD09は装着出来るサイズが無いとの事で見積が出ませんでした。代わりに出た見積もりがこちら…ADVAN FLEVA V701です。152,708円で思った以上に高いです。

f:id:yonpei-lespaul:20240323225127j:image

それなら他でNEOVAが扱える他の店舗を探す事にしました。ディーラーさん近くのオートバックスで見積もりをお願いしてみました。

伺って見積もりをしてもらうとリアタイヤについてサイズ的に235から245に変更すればNEOVAを装着することが出来るとの事でした。

ただし荷重指数的を考慮して空気圧を2.3bal(標準は2.2bal)入れる必要があるようです。

見積もりがこちら↓131,240円です。

f:id:yonpei-lespaul:20240323225412j:image

この条件で了解したことを伝え、その場で発注させて頂きました。

 

タイヤ交換できない 〜その2

f:id:yonpei-lespaul:20240324001923j:image

オートバックスからタイヤが入荷したとの連絡を受けてオートバックスに訪問します。

ところが…どうやら私のS2000にはロックナットが使われておりホイールが外せないそうです。

お話を聞くとマックガードと言うメーカーのロックナットでナットを購入した際に付属している鍵になる工具が必要とのことでした。

その鍵になる工具ですが探しても見当たりません。

以前、ディーラーさんでステアリングラックを交換してもらったことがあり、その際にホイールを外しているはずなので一旦、ディーラーさんに連絡をして鍵の所在について確認をしました。

残念ながら現在お付き合いしているディーラーさんにも購入元のディーラーさんにもその鍵になる工具は見当たらないとのことでした。

 

ロックナットを外す

f:id:yonpei-lespaul:20240324001855j:image

ディーラーさんに工具が見当たらない時点で、外し方について調査を開始しました。どうやら専門でマックガードを外すことを生業にしている業者さんがいることが分かりました。

そこで電話で私のマックガードが外せるか?相談したところ90%の確率で外すことが可能とのことでした。

この段階で自腹で外すことを考えていたのですが、色々あって保証の範囲内でその費用を賄ってくださるとの連絡がディーラーさんからありました。

外す作業は幸いにも家の近くにあるタイヤ館さんにお願いしました。外すのは一瞬でした。

 

タイヤ交換できない 〜その3

f:id:yonpei-lespaul:20240324170731j:image

ホイールが外せるようになったので満を持してオートバックスさんに訪問します。

これでやっとタイヤが交換出来る!と思いきや…オートバックスさんの社内規定で今回のタイヤ交換は対応出来ないとのお話でした。

ちょっと驚いてしまったのですが、良く聞いてみるとこのS2000のタイヤサイズですとフロントタイヤがフェンダーからはみ出していることが原因だそうです。

ただこれは車検で引っかかるとかそう言うものでは無く、単にオートバックスさんの社内規定とのことでした。

たくさん謝られましたがこれは仕方ないと言うことでタイヤだけ購入させて頂くことにしてタイヤはディーラーさんに相談して車検のタイミングで装着作業をして頂くことになりました。

 

タイヤ装着に伴い交換したもの

実はオートバックスさんでは交換出来ないと言われてものが一つだけあります。それはBBSホイール専用のエアバルブです。

BBSは専用の金属タイプのエアバルブが採用されておりこれをホイールに合わせて準備する必要があるそうです。

今回、ディーラーさんにタイヤ装着をお願いしたことで一緒にエアバルブも交換した方が良いと言われ同時にお願いすることにしました。

今思えばタイヤ自身が硬化しているくらいなのでエアバルブも同様に劣化していてもおかしくありません。安心を買う意味で交換して良かったです。

ちなみにBBSのエアバルブはホイール(とそのサイズ等)によってタイプが違うのでホイールのセンター付近に記載されている番号をディーラーさんに連絡して取り寄せて頂きました。

また、前回のロックナット交換の際にロックタイプから普通のタイプのナットに交換したのですがBBS製が手に入らなかった為、汎用の黒のナットを装着しておりました。これもバルブと合わせてBBS製のナットを手配してもらいました。

これでやっとタイヤ交換ができる準備が揃いました。

 

車検〜車検完了まで

f:id:yonpei-lespaul:20240324002157j:image

車検前にタイヤをオートバックスから引き取って、ディーラーさんに持ち込みます。その後、S2000で訪問します。

今回、上記しました通り作業的にはタイヤ交換、ブレーキとクラッチのオイル交換、そして下回りの防錆処理になります。事前に言われていたのは時間的には3日で作業完了予定とのことでした。

実際は2日間で終わったようで預けて2日目に作業完了のご連絡を頂きました。作業報告書がこちら↓

f:id:yonpei-lespaul:20240324090034j:image

費用は当初の見積もり+タイヤ、エアバルブ交換で146,173円でした。

ちなみに上記の作業以外に今後の推奨作業としてブレーキのリザーバータンクの交換をオススメされました。

推奨の理由としてはサイドブレーキを引いてから戻した際にブレーキ警告ランプが付きっぱなしになる現象が極偶にあるそうです。理由としてはリザーバータンクの中にあるフローターが固着気味でそちらを解消するにはタンク自体を交換する必要があるとのことでした。今回はリザーバータンク内部をブレーキフルードを何度も入れ替えて洗ってくださったので現象自体は発生しなくなったそうですが今後また発生する可能性があるとのことでした。ちなみに交換費用は↓の通り、24,855円とのことです。

f:id:yonpei-lespaul:20240324085459j:image

ただ、この作業は見積書にも記載がある通りブレーキフルードの交換を伴うので1年後くらいにやれれば良いかなと考えております。

それ以外には特に問題も無く24年経ったクルマとは思えない程良い状態と言われました。

 

まとめ

f:id:yonpei-lespaul:20240324002216j:image

今回、だいぶロックナットで振り回されてしまいました。もっと事前に色々と用意しておけば良かったとその点については後悔しております。お陰様で色々な方を振り回してしまいました。本当にすいませんでした。

ちなみに今回、車検が終わってディーラーさんから家に帰るまでの短い距離を走っただけで色々と変わっていることが分かりました。

最初に驚いたのはブレーキです。明らかにタッチが変わりました。そしてクラッチ、心なしか軽くなったように感じます。そして低速でも明らかに繋がりが良くなりました。

最後にタイヤにまつわる変化ですがそれは別の記事に纏めたいと思います。

纏めますと費用的にはタイヤは別として思った以上には掛からずに済みました。何より24年経ったクルマなのにこんなに健康状態が良好であることに驚きました。

またオススメされたの作業(ブレーキ・クラッチフルード交換)をしただけでこれだけ変わるのも驚きました。

今後もメンテナンスをメインにこのS2000を楽しんで行きたいと思います。

いつも最後までお読み頂きありがとうございます♪

S2000慣らし運転完了しました!

ほぼ土日と祝日に乗るだけのクルマ(一部、出勤にも使いますが)と言う事もあり結局、3,000kmの慣らし運転ですが約3ヶ月掛かりました〜

 

慣らし運転に対する期待

f:id:yonpei-lespaul:20240322103756j:image

ピストンオイル&オイルリング交換、そしてバルブステムシートの交換を行っただけですのでそこまで入念な慣らしを行う必要があるか?は個人の考えによると思いますが私はきっちり3,000kmの慣らし運転を実施しました。

その効果については直近では分かりませんが、きっと10万km、20万kmと走った暁にはその差がしっかり出てくると信じております。

 

どこを走ったのか?

f:id:yonpei-lespaul:20240322103809j:image

最後の慣らし運転Stage-3の後半は峠と高速道路をミックスしたコースを走りました。

特に意味は無かったのですが、5,000rpmまで回す場所って一般道ではなかなかありません。なるべく高速を走り、その際に合流と高速道路の速度域で一段落としたギア(具体的には5速、4速)を積極的に使って走りました。

 

慣らし完了後にやったこと

f:id:yonpei-lespaul:20240322103850j:image

慣らしが終わったので一旦、ガソリン添加剤を入れました。これは慣らし運転の為にエンジンの回転数を低回転縛りで走ったこともあり、その際に貯まったであろうカーボンデポジットを除去したいと想いから使用しました。

使った添加剤はこちらのタービュランスです。これは以前から使用しており成分の純度を信用して使わせて頂いております。

ま、体感出来るか?って言われると分からないのですが〜

 

ぶん回してどうなのか?

f:id:yonpei-lespaul:20240322103909j:image

一度だけ、高速道路のとある区間を2速全開で走ってみました。2,000ccそれもNAでこのパワーは信じられない!と思える程、速かったです。速度が乗ってくると恐怖を感じる程の加速が味わえるところからも調子の良さが感じられます。

 

まとめ

とりあえず、当たり前ですがしっかり乗れるようになって良かったです。

大した変更はしていないのでここまで入念に慣らし運転をしなくても本当は良かったのかも知れません。ディーラーさんは今回の作業をオーバーホールと呼びますが一般的にはエンジンリフレッシュなのかも知れません。

長い付き合いになるクルマなので後で後悔しないように今後も念には念を入れて何事も丁寧に対応してゆきたいと思います。

次は車検に伴うタイヤ交換です。交換までに中々大変でしたのでその辺りもまたブログに書きたいと思います。

 

いつも最後までお読み頂きありがとうございます♪

S2000慣らし運転 Stage-3完了まであと少し!

慣らし運転の途中報告です。

やっとStage-3完了が見えてきました!今はもう街乗りで走る分には慣らし運転でレブリミットを気にする必要は殆ど無くりました。

 

連休中は雨?雪?の予報

3連休で一気に走り切る予定でしたが予報が雨、そして雪…困ったものです。一応、S2000は雨の日は余程のことが無い限り外を走らないことにしております。雪は無論、無理です。

奇跡的に?連休の中日は雨が降らない模様です。とりあえず近場で走ることにしました。

 

宮ヶ瀬ダム

圧倒的な寝坊により近場のドライブスポットの宮ヶ瀬ダムへ行くことになりました。連休中と言うこともあり非常に道路が混んでおりました。狙わずして低回転で慣らし運転を実施することが出来ました。

いつもながら、宮ヶ瀬ダムの駐車場はスポーツカーやクラシックカーでいっぱいでした。そしてこの日はもう少し遠くまで行く予定でしたがどこに行ってもクルマがいっぱいだったので残念ながらここから帰る予定に〜。

 

どれだけ走ったか?

ざっくり70kmです。慣らし運転 Stage-3完了=慣らし運転完了まであと約500kmです。そろそろVTECに入れる回転数まで上げて行きたいと思います!

そろそろ全開に出来る日も近そうです。後は天気次第ですかね〜。そして中身が無い記事ですいません。

いつも最後までお読み頂きありがとうございます♪

S2000にドライブレコーダ・リアカメラの取り付けについて

実はウチのS2000にはドライブレコーダが装着されておりません。

そろそろ付けないとなーと思っていたのですが、実はこのクルマで会社に通う可能性が出てきたのでこれを機にドライブレコーダを装着することにしました。

*ちなみに通勤で通うことにしたので保険も入り直しました。

正直言って費用を払ってでもお願いすれば良かったと思う程、大変な作業でした。

 

どれを選ぶか?

ドラレコについて色々と調べましたが個人的な経験から2カメラタイプのものを選びました。COMTEC ZDR035です。

FullHD動画と必要十分なFOVだと判断しました。何より価格.comで売り上げNo.1だったことも選んだ理由の一つです。

2カメラタイプを理由としては360度カメラは技術的な側面からドライブレコーダには向かないと考えられるからです。この辺りは一応、専門家なのでご要望があればお話ししたいと思いますが今回は割愛します。

結論から言うと選んで良かった!これで必要十分な性能でした。

 

ドラレコ以外に準備したもの

ドラレコを取り付けると言ってもサクッと取り付け出来る訳ではありません。内装を剥がして、電源を取り出さないとなりません。ちょっとした準備が必要です。

今回の最大のポイントとなる”外から配線が見えないようにする”為に下記のものを購入しました。

 

内装剥がし用ヘラ&DVD

シガーソケット電源ケーブル

超強力両面テープ

ロードスター(ND5)用 後方撮影用スタンド

 

1の内装剥がしですが無しでも行けると思うのですが出来るだけS2000の内装に傷を付けたくないので購入しました。

また内装の剥がし方のDVDで付いて来るので分からない部分はこれを見て予習しようと思いました。ただ…残念ながらこのDVDは見ないで作業を終えました。

 

2は電源をシガーソケットから取りたくなかった為に購入しました。

オーディオの裏辺りから電源ラインを取り出しこちらのアダプタを接続します。

 

3と4は合わせて使用します。これはHMRさんのブログを参考にして購入しました。

hm-r.co.jp

この内容を見てやってみようと思ったのですが思った以上に大変でした。素直に作業を依頼すれば良かったです。

 

取り付けしてみる

まずはドラレコの接続について図解にして考えてみます。

手書きで恐縮ですがこんな感じ。幸いリアカメラには電源を供給しなくて良いので配線的には少し楽です。またS2000特有の問題ですがシガーソケットが1つしかなく、それも後方にあります。なのでこのソケットを使わずに当初の予定通りオーディオの裏から電源を取ることにします。

カメラ側の配線をソケットの前で切って接続することも考えましたが配線の処理が面倒なのでシガー電源ソケットを使います。

そしてこのドラレコを装着する最大の難関はリアカメラになります。

取り付けはHMRさんのブログを参考させて頂きました。問題は配線を内装内部に隠すことです。この辺りは内装をひっぺがしてその下に配線を這わせるようにします。

結局、シート裏のプレートを剥がしてそこから配線を出します。これ以上、上へのアクセスはちょっと難しそうでした。

とりあえずリアカメラはこれでOKとします。

フロントカメラはAピラーのガワを剥がして配線をその下に這わせます。あ。写真を撮るのを忘れました…。

配線はリアカメラとの通信する信号線(電源も一緒になっている)と、フロントカメラに供給する電源線の2つです。

電源については当初通りオーディオの裏から取ることにしました。

幸い?以前、イグニッションから電源を取ったことがあったのでその線を使用しました。これで配線は完了です。

最後はフロントカメラを装着します。

配線さえしてしまえば、カメラの装着は簡単です。位置合わせ後に付属の超強力両面テープで貼り付けます。全ての上手く繋がっているか確認する為に電源を入れてみます。

どちらも通電が確認できました。これ、前後のカメラに電源が入った時にLEDが点灯するので動作確認には大変助かります。基本的なことなのですが結構大切なことですね。

 

電源を入れてみる

動作確認をしてみるとほぼ何もすること無くしっかり動きます(笑)

当たり前ですが設定は必要ありませんでした。基本的は…ですが。1つだけ設定が必要があるとすれば衝撃検知センサーの感度設定です。

私のS2000は純正よりは足回りが硬いこともあり、デフォルトの設定では段差を乗り越える度にイベント記録モードに入ってしまいます。これに入るとその30秒後に撮影が停止するので毎回面倒です。

まとめ

洗車と合わせてこの作業は約半日掛かりました。作業自体は慣れてしまえばそう大変では無いのかも知れません。ただ結構無理な体制で作業をすること始めから分かっていればやり直し等もなくサクサク進んだのだと思います。

終わってみれば全て楽しかったと思えます。今度はオーディオを交換したいと思います。

いつも最後までお読み頂きありがとうございます♪

(20年落ち)古いS2000をディーラー車検見積に出したら驚愕の費用に!

結論から言うとかなり状態が良く20年落ちの車検整備費用と思えないくらい安い見積になりました!

どれくらい安かったのか?だけを知りたい場合は見積の金額まで飛ばしてください〜

昨年の12月に購入したS2000ですがそろそろ車検が近付いて参りましたのでディーラーに見積もりを取りに行って参りました。

20年落ちのもう旧車に片足を突っ込んだS2000がどれくらいの費用が掛かるのか?ある意味楽しみではあります。

今回もいつもお世話になっているディーラーさんにお願いすることにしました。理由は保証が残っていることと家から近い、そして作業的にもS2000を分かる方がいらっしゃるからです。

 

見積もり前にお願いしたこと

長く乗りたいので交換する必要がある場合、早めに交換した方が良い場合は全部教えて欲しいと言うことです。まあ当たり前のことですが〜

油脂類についても整備記録簿を見て交換の必要性があれば交換する見積もりにして頂きました。

またリフトアップした時にぜひ下回りを見せていただきたいともお願いしました。これは問題無く快諾頂きました。

 

下回りを見る

初めてジャッキアップした状態で自分のS2000の下回りを見せて頂きました。ディーラーの担当さんも20年前の車体にしては随分綺麗ですね。車庫保管されていらっしゃいますよね?と言ってくださいました。

前のオーナーさんも車庫保管と聞いていたのですが、私自身も基本的に雨の日は乗らないこと、あとは地下駐車場に保管しているので乗らない日は陽に当たることがほぼ無く、雨水に当たることも無いのでその分劣化が少ないのかも知れません。

ただし、アーム類はちゃんと?錆びておりました。

またブレーキ系はディスクローターもパッドもまだ交換する必要は無いとのことでした。

 

エンジンルーム内部は

私が気になっていたのはブレーキ、クラッチのマスターシリンダーです。こちらは記録としては交換されていないとのことでしたが外観が綺麗なこと、ブレーキにも大きな不具合/不都合が出ていないこともあってまだ交換する必要性はないとのことでした。

ただ私から長距離運転すると(特に長い峠の下りを走った後)ブレーキの効きが甘くなる気がするのでブレーキとクラッチのフルードはこれを気に交換してもらうことにしました。

 

タイヤは要交換

ずっと気になっていたタイヤについては今回の車検とは関係無く交換することにしておりました。一応チェックして頂くとほぼギリギリの溝の深さと言うことでした。車検自体は通るとのことでしたが心配なので予定通り交換することにしました。

今回、ディーラーさんでもタイヤの見積もりをしてもらったのですがリアタイヤのサイズが235/40/R17と言うちょっと特殊?なものらしく、私の希望するADVAN NEOVA AD09ではサイズ展開が無いとのことでした。

ただ帰って調べてみると一応、メーカーサイトにもこのサイズの記載があり、取り扱いがある店舗もある様子でしたのでそちらで交換することを検討中です。

何よりディーラーさんは基本全てが定価でのお取り扱いなので価格がびっくりする程高くて驚きました〜

 

見積もりの金額は?

長くなりましたが今回の見積もりの費用は下記の通りです。

合計は127,473円でした。

f:id:yonpei-lespaul:20240225121204j:image

◼️税金関係費用

重量税:                37,800円

自賠責:                 17,600円

印紙代:                  1,600円

 

◼️車検費用

保安確認検査料:  8,000円

24ヶ月定期点検:23,540円

 

それ以外はショートパーツ代(パーツクリーナーやCRC等の消耗品)と下記になります。

f:id:yonpei-lespaul:20240225121201j:image

ブレーキ&クラッチのフルード交換は前述の通りです。そしてここで追加の下回りアンダーコートの防錆処理です。実は私自身、このS2000が古いクルマと言うこともあり下回りの錆が非常に気になっておりました。

また峠を走ることもあり、何度も自分自身では下回りの清掃(水を掛けるだけ)をしておりちゃんとした防錆処理をしたいと考えておりました。

そこで今回、とりあえずディーラーさんに防錆処理の見積もりをしてもらいました。

費用的にはさほど高くないのでお願いするつもりですが他にも良い防錆処理等のサービスが無いか探してみるつもりです。

 

まとめ

思った以上に費用が掛からず助かりました。そもそも交換部品がほぼ無くことがまず驚きでした。とは言え、掛からなかった費用はしっかりプールしておいて次のメンテナンス費用に充てたいと思います。

古いクルマでも日々のメンテナンスをしっかりやることと、陽や雨晒しにしないと長持ちすると言う事が良く分かりました。これからも大切にしてゆきたいと思います。

最後までお読み頂きありがとうございます♪